大人が夢中になっているポケモンGOが、遂に2016年7月22日に日本で公開されました。
私はもともと子供ができる前までは、ドラクエやファイナルファンタジーなどのロールプレイングはもちろんのこと、モンスターハンターやポケモンなどでもかなり遊んだゲーマーでした。
子どもが生まれてからはPSPもDSも封印し、携帯ゲームも一切やらずに過ごしてきました。なぜならゲーム好きなので歯止めがきかなくて、子どもの相手がおろそかになりそうということと、子ども達が自分たちもゲームをやると言い出すのが嫌だったからです。
この5年間、さほど魅力的なゲームがなかったお陰か、ゲームをしないことにそれほど苦痛を感じずに過ごしてきましたが、このポケモンGOだけは楽しそうで遂にダウンロードしてしまいました。
1. ポケモンGOの遊び方
もうご存知の方も多いと思いますが、ポケモンGOの一番の特徴は、地図アプリと連動しており、地図上にある公園・マクドナルド・名所などが、ポケストップとしてモンスターボールなどのアイテムを手にいれることができます。
そして、歩いているとポケモンが登場し、スマホ越しに見るとまるで風景の中に本当にポケモンがいるような錯覚になるように見えます。
モンスターボールを人差し指で、スッとポケモンの方に上手に投げると、ポケモンの捕獲に成功です!
そのほか、ジムバトルやたまごを孵化させたりと、以前のポケモンゲームにあった機能が盛り込まれています。
2. いつからゲームを与えるかは難しい問題
私は自分がゲームにのめり込む性格であったために、子ども達にいつゲームをさせるかについて悩んでいました。
私の実家は両親がゲームをやることについて厳しかったため、小学生からは友達の家に入り浸ってゲームをやりまくっていました。そして、何の制限もなくなった大学生で一人暮らしをしてからは、徹夜でドラクエをやったりと、かなりよくない生活を送っていました。
ですので、ゲーム中毒のよくない点、また親がゲームを制限するのには限界があるということをひしひしと感じています。
小学生になったら、「〇〇くんも皆DS持っているから買って~」とか言われるのは覚悟していますが、できる限り遅く買い与えようと思っていました。
家族で外食にきているのに、親はスマホ、子どもはDSというような光景はできるだけ回避したいからです。(男の子二人なので口を聞いてくれない時期がきて、そのようになってしまうのかもしれませんが…)
3. 子ども達にポケモンGOをやらせるか?
さて、そのような悩みの中、私一人の通勤時間などでポケモンGOをやることも可能ですが、今回は6歳の子どもにもぜひやらせてあげたいと思ってしまい、結局、ポケモンGOを見せてあげることにしました。
普通のゲームであれば、6歳の子どもにはまだやらせたくありませんでした。しかし、大人の私でもドキドキ感動した、このポケモンの世界観を、ポケモン大好きで毎週見ている6歳長男には教えてあげたかったからです。
実際、自宅に野生ポケモンが出現したので、長男にモンスターボールを使って捕獲させると、すごく喜んで、その後家の中を歩き回っていました。
4. ポケモンGOをする上での子どもとの約束
子どもはポケモンを見つけて夢中になったら、車道でも飛び出したり、人にぶつかったり何をしでかすか分かりません。
そこで、6歳長男とは下記のような約束をしました。約束を守れるのかは大変不安なので、まず明日公園に一緒に出掛けてみて、本当にやって大丈夫かを見極めたいと思います。
- 基本的にスマホはママが持っていて、「いいよ」という時しかやらない。文句は言わない。
- 道路ではポケモンの捕獲はやらない(やるとしてもママがやります)。
- ポケストップでアイテムを取るときは、人の邪魔にならないように人がいない・安全であることを確認してからやる。
- 公園ではポケモンの捕獲をやってもいいけど、スマホを見ながら歩かない。
・ポケモンを探し回る時は、スマホを閉じてから歩く
・見つけたら振動するので、人の邪魔にならないところで開いてから捕獲する
いずれにせよ、6歳だとポケモンGOをやるというよりも、ずっと私が横についていて捕獲とかポケストップの時だけ私がスマホを渡してやらせてあげるといった感じになると思います。
考えたくはありませんが、これだけポケモンGOが普及すると、「レアポケモンあげるからおじさんと一緒においで」とか悪い人が現れたり、人にぶつかってけがさせたり、したりと心配は尽きません。
私自身が心配性なので、本当に6歳の子どもにつきっきりになるとはいえ、屋外で携帯ゲームで遊ばせてよいのかちょっと不安ですが、その不安を超えるくらい魅力的なゲーム世界だったので挑戦したいと思います。
コメント