矢口幼稚園が運営する学習塾パピエ。「学習塾」という名前が付いていたので、ちょっと小学校1年生から塾は抵抗があったのですが、イベントも充実した学童のようだったので説明会に参加してきました。
1. パピエ所在地
パピエは現在大田区で4箇所で運営されています。いずれも、東急多摩川線・東急池上線沿線沿いに位置しています。
パピエ・アン・・・東急多摩川線「矢口渡」駅から徒歩 約4分
パピエ・ドゥ・・・東急池上線「池上駅」駅近くに2017年度より移転予定
パピエ・トロワ・・東急多摩川線「下丸子」「武蔵新田」駅から徒歩 約5分
パピエ・カトル・・東急池上線「雪が谷大塚」駅から徒歩 約5分
2. この学童の特色
矢口幼稚園が運営母体となっています。たくさん体を動かすなどYokomine式を取り入れたり、2歳からの4年保育、午後8時半までの延長保育など、通常の幼稚園とは一線を画したかなり特色のある幼稚園です。
テレビでも取り上げられたことがあるらしく、私が保育園を探していた時に遠くに住む友人から矢口幼稚園を薦められたこともあるくらいです。
さて、この矢口幼稚園が運営母体の学童塾パピエでは、子どもの無限の可能性を引き出すことを目的に、そろばん・漢字・算数・書写・学習パソコンソフトなどのカリキュラムがあります。
学校の宿題とは別に一日一時間、自学自習・放課後学習の定着、受験のためではない基礎学習の強化を目指しているそうです。
学校から帰るとすぐに宿題をして、それが終わったら自由時間・おやつを済ませ、16:30~17:30の一時間学習をするそうです。
矢口幼稚園の卒園生が利用することも多いそうですが、それ以外の方も多く通っているそうです。
3.基本情報
①学童利用時間
基本的な利用時間は19時までですが、21時まで延長できます。長期休み期間は8時からというのが、フルタイム勤務だと結構厳しいですが、前延長を付けると7:30から預かって頂けるのがありがたいですね。
基本利用時間 13:00~19:00(最大延長 21時まで)
長期休み期間 08:00~19:00(最大延長 21時まで)
②利用料金
レギュラー会員の料金体系は、料金体系は超シンプルで、月会費の利用料金は下記のようになっています。
延長料金は30分あたり550円(税抜)が加算されます。(最長21:00)
毎日1時間の学習カリキュラムでは、漢字・読解力・算数・そろばんが主体ですが、場合によって本読みや英会話レッスンを行うそうです。
習い事として勉強系を考えている方には、パピエに通えば学童で習い事をしているような感じなので、習い事の送迎に気をもむことがなくて良いですね。
③学校・自宅・習い事への送迎
各学童により、車両送迎対象校と徒歩サポート対象校が決まっています。徒歩サポート対象校の場合は、入学~4月末まで、自力入室できるようにスタッフが無料でサポートしてくれるそうです。
レギュラー会員には、ラントレバスといってパピエから自宅までの送迎をオプションで選ぶことができます。週5利用の場合、6,500円支払うことになります。
各教室から18時発、19時発、20時発、21時発と運行しています。
ラントレバスの対象送迎範囲には制限があります。
レギュラー会員にはスペシャル送迎といって、習い事などの送り迎えに利用できるオプション送迎があります。料金は30分750円となっていますが、曜日・時間帯によって難しい場合もあるようです。
④夕食・夏休みの昼食
昼食、夕食を注文する場合、1食あたり別途550円(税抜)が加算されます。パピエランチは基本お弁当ですが、長期休暇に昼食が提供されるのは弁当作りをしなくて良いので大変ありがたいです。
おやつに力を入れており、手作りが多いようで自分達でおやつを作ったりするそうです。またディナーはスタッフが手作りとなっています。
⑤イベント
例えば、パピエ大キャンプでは、救命胴衣を着て川遊び。大人でも少し高いと感じる岩から飛び降りたり、かなり大胆に遊ぶようです。
夏休み中のパピ遠足では、水族館や動物園に行ったりしています。
⑥宿題を見てくれるか?
基本的に学校が終わって学童に入ったらすぐに、宿題をやる時間となっています。
他の学童よりしっかりと見てくれる印象がありました。「宿題の音読とかの対応はしてもらえるのか?」という質問をしたところ、対応して頂けるとのことでした。さすが、学習塾ですね!
⑦定員
定員は、50名~65名と、学童施設によって異なるそうです。
今度、放課後に子どもを連れて実際に見学に行きたいなと思うのですが、なかなかそんな時間に会社をあがるのが難しく、どうしようかなーと悩み中です。
学習塾「パピエ」は、しっかりとした学習習慣を付けるという意味では通常の学童より優れているようでした。
民間学童は勉強系・運動系・英語系・バランス型などいろいろな学童があるので、もし民間学童にするなら、子どもの個性に応じて向いたものを選んであげたいと思っています。
公立学童にするか、お金をかけて民間学童にするか、民間学童にする場合には選択肢が増えてきた分、悩みがつきない感じがします。
コメント