気候のいいこの季節、日曜日は5歳長男が行きたがっている八景島シーパラダイスとあらかわ遊園とどちらかに行こうということになりました。
乗り物などを調べたところ、八景島は5歳でも乗れないものがあり、2歳だと乗れるものが少ないから、「あらかわ遊園」に2度目になりますが、遊びに行ってきました。
車で行ったのですが、あらかわ遊園の駐車場が満車で30分~1時間待ちとのことだったので、探し回って近くのコインパーキングに止めました。
小学生高学年になると少し物足りなさを感じるかもしれませんが、幼児には広さも乗り物もぴったりの遊園地です。のりもの広場などが終わるのが16時半と早いので、遅くに到着するとあまり遊べないので気をつけて下さい。
あらかわ遊園は昭和のレトロな感じがする遊園地ですが、それもそのはず、大正11年開業だそうです。
遊園地入口に荒川線の昔のちんちん電車が飾られています。
1. 入園料とのりもの券
入園料は未就学児は無料で、大人も200円という、遊園地とは思えない安さです。
我が家(パパ・ママ・5歳・2歳)はセット券 1,300円(1,800円相当:大人と未就学児の入園料+のりもの券16枚)1枚と、大人の入園料200円 1枚の合計1,500円を払いました。
のりもの券は、一つ乗るたびに大人が2枚、子供が1枚使います。
セット券2つだとのりもの券32枚で、使いきれるか微妙なので、足りなければ、乗り物の回数券6枚(500円)を買い足せばよいという考えです。なお、のりもの券は残っても次回使えるので、きちんとなくさず管理できる方は気にしなくていいかもしれません。
実際、到着が13:00前と遅かったのもあり、のりもの券16枚がちょうどなくなりました。
2. のりもの広場
今日はアンパンマンショーがある日曜日だからか、少し混んでいて、ファミリーコースター・豆汽車・スカイサイクルは10分~30分待ちでした。
のりものの種類と、年齢・身長制限などはちょっとレトロな下記看板をご参考にしてください。
3. どうぶつ広場
①ポニー乗馬
②ふれあい動物
4. アンパンマンショー(アリスの広場)
2時前に行ってみたのですが、すでにレジャーシートで場所取りしている人がいっぱいでした。
我が家は場所取りグッズがないので、売店で焼きそば・たこやき・フランクフルト・アメリカンドッグ・唐揚げを購入して、遅いランチを食べながら、始まるのを待ちました。
この入園料でアンパンマンショーまで見れるのは大変お得感ありです。
【次回トライしたいもの】
1. 釣り堀
子供は4歳以上中学生まで、親子券 一時間400円(大人+子供)と餌代 100円、針交換10円。
餌・釣竿も全て貸してくれるから、手ぶらでOKです。ふな、鯉、金魚がいますが、時間内に何匹釣ってもよいけど、池に返すので持って帰れません。
2. プール
秋の今日は、手漕ぎボートみたいなので遊べるようになっていました。
4時過ぎまでめいいっぱい遊んで、二男が目をこすって眠そうだったので、ソフトクリームを食べて帰りました。
車に乗ると、3分もたたないうちに、二人とも爆睡zzz